食事の話 2021.03.31
筋トレ民必見!グルタミンで免疫力を底上げする方法!

皆さん、こんにちは。
名古屋市
天白区
植田駅パーソナルトレーニングジム
遺伝子検査であなたを徹底サポートする
Natural.Labo植田店代表の市橋です。
本日のテーマは、
筋トレ民必見!グルタミンで免疫力を底上げする方法!
です。
筋トレを行っている人たちにとってはサプリメントやプロテインなどと同じぐらいお馴染みの栄養素であるグルタミンを皆さんは知っているでしょうか。
日々汗水を流して大切にトレーニングを積んできた筋肉のために摂取しているという人も多いと思います。
しかしどういった理由でグルタミンを摂取しているかはっきり明確に理解している人は少ないのではないでしょうか。
グルタミンとはそもそもどういう栄養素で筋トレを行っている人にとってなぜ必須な栄養素だと言われているのか。
グルタミンは体の中で最も豊富に存在し筋肉の中で1番多く蓄えられている栄養素であり筋肉の分解を防いでくれる役割を持つ栄養素ですが、筋トレをしている人であれば絶対に知っておくべき栄養素の1つとしてグルタミンが上がってきます。
そこで今回は、筋トレをしている人であればしっかりと理解しておきたいグルタミンという栄養素についてお話していこうと思います。
適切な摂取量や摂取タイミングなど筋トレをしている人の観点からご説明していこうと思います。
是非最後までお付き合いください。
宜しくお願い致します。
それではさっそく参りましょう!
Instagram・Twitterも随時更新してますので是非Instagram・Twitterのフォローも宜しくお願いします。
筋トレをしているなら摂取したい栄養素
グルタミンと聞いてグルタミン酸を想像した人がいるかもしれませんが、それぞれ異なるアミノ酸でありどちらも体内で合成される非必須アミノ酸と呼ばれる栄養素です。
グルタミンは筋肉の分解を抑制する効果や消化機能をサポートする効果など思っておりまた免疫力アップや傷の修復などにも効果があるとされているアミノ酸です。
先ほど冒頭でもお話しましたがグルタミンは体内で1番多くする遊離アミノ酸の1つだと言われています。
グルタミンは体内で合成されそのほとんどが骨格筋と呼ばれる筋肉に貯蔵されています。
体の中で大量にストックされているグルタミンですがハードなトレーニングやかせ といったような感染症に罹ってしまうと体にストレスがかかってしまい来るための必要量が急増し体内で合成するだけでは間に合わなくなってしまう場合があります。
こういった観点からグルタミンはアミノ酸の中で準必須アミノ酸とも言われるぐらいアミノ酸と同様に食事やサプリメントなどから摂取することが必要な栄養素だと言われているのです。
グルタミン不足になると大変なことになる
免疫力に大きく関与するグルタミンはストレス状況下では消費されやすく必要量が急増すると先程お話ししました。
筋力トレーニングは体にとってストレスがかかっている状況下であることは間違いありません。
つまりグルタミンを大量に消費している状況だということがわかります。
筋トレを始めると免疫力が一時的に低下してしまい風邪をひいてしまったなんて言う声も聞きますが、それはトレーニングを行ったことによってグルタミンが消費され体内のグルタミン必須量が急増してしまったことが原因かもしれません。
筋トレを行っている人がグルタミンを不足させてしまうとどういったデメリットがあるのかについてお話していこうと思います。
まず1つ目は風邪をひきやすくなってしまいます。
筋トレをハードに行っている人は免疫力が一時的に下がってしまうため免疫力を下げないようにグルタミンが必要になってきます。
風邪をひいてトレーニングができなくなってしまうと筋肉の分解が進んでしまうとソワソワしてしまうかもしれませんが、コルタナインをしっかりと摂取しておくことで免疫力が下がらないように体調を管理しておくことが1番重要です。
そして2つ目は筋肉の分解が進んでしまうということです。
トレーニングをハードに行っている人であればあるほど今までトレーニングによって鍛えてきた筋肉が分解されてしまうということは防ぎたいものです。
筋トレによって消費されたエネルギーを作り出そうと筋肉を分解してくれたミンを取り出しエネルギー材料にしようとしてしまいます。
グルタミンを摂取してグルタミンの体内レベルを一定にしておくことで筋肉の分解抑制につながるというわけです。
そして最後は消化機能が低下してしまうということです。
グルタミンは小腸粘膜のエネルギー源にもなっているため腸粘膜の再生や腸管保護作用などにも有効な働きがあると言われています。
グルタミンが充分に足りている状態では小腸の粘膜が増大して行きますがグルタミンが不足してしまっていると粘膜が萎縮してしまい小腸のバリア機能が低下してしまうことで細菌やウイルスの侵入を防ぐことができなくなってしまいます。
しっかりとグルタミンを充分な量摂取しておくことで消化機能も維持でき筋肉をできるだけ分解させないような体作りをして行くことができます。
グルタミンの適切な摂取量とタイミング
筋トレを行っている人であれば必要量が増えてきますが免疫力の低下や筋肉の分解を防止することが目的であるのであれば1日の摂取量をしっかりと把握しておくことが大事です。
個人差はありますが一般的に成人であれば1日に15g から20g程度のグルタミンを摂取することがおすすめです。
1日に3回くらいに分けて摂取することがお勧めであり5gを3回程度に分け自分の体のコンディションに合わせて回数を変えていくということが良いと思います。
朝起きた時やトレーニングの直後、寝る前などに摂取することがおすすめです。
また寝ている時は成長ホルモンが多く分泌されているので疲れている時や風邪を引いている時はなるべく寝る前の摂取をすることで回復や疲労のケアにも繋がるのでその日のコンディションに合わせて摂取するタイミングをコントロールして行くのもいいと思います。
以上です。
読んでくれた方の少しでもお役に立てたら幸いです。
名古屋市
天白区
植田駅パーソナルトレーニングジム
遺伝子検査であなたを徹底サポートする
Natural.Labo植田店代表の市橋でした。
遺伝子検査・無料カウンセリング・体験も随時実施しています。
また、現在キャンペーンも実施しているので是非お気軽にお問い合わせください。
Natural.Labo植田店とは?
遺伝子検査の結果をもとに
なぜ脂肪がつきやすいのか?
なぜ筋肉がつきにくいのか?
どんなトレーニングが向いているのか?
などお客様一人ひとりに合わせて理想の体づくりの計画をご提案させて頂きます。
独学でのダイエットや筋トレに限界を感じてしまった方や理想の体を諦めてしまっていた方にもう一度だけ頑張ってみようかなと思ってもらうために、当ジムが「最後の砦」になり「人生最後のダイエット」を全力サポートしていきます!
トレーナーがマンツーマンで指導を行うので運動が苦手な方や初心者の方でも安心してより高い効果を実感していただけると思います。
少しでも気になったら無料カウンセリングに是非一度お越しください。
Pick up おすすめ記事
Ranking ランキング
ただいま準備中です。